ソーシャルキュー(Social Queue)
s
ソーシャル以前に、そもそも人々がキューを持った世界ってのが開拓できていない
のでまずはそこを検討していた
1 hashrock.iconさんの案。が、これはソーシャルには生かせない。システムの話なので
2 sta.iconはリクエスト以外を扱うキューの必要性を予感した。詳細はリンク先だが、今のところタスクを扱う手段として見出そうとしている 3 普通にリクエストを扱うキューを個人に持たせて、そのソーシャルを考える、もアリ
だがポストやらメールやら通知など部分的には既に実現できているので、その延長線でしかない。新しくない。つまらない。
そもそもそれらも本質的にはタスク管理であり、タスク管理はマイナーなので限度がある。SNSレベルで啓蒙させるあり方は見つからないだろう。
2023/09/18 06:48:11 まず上記が決まらないと考えられない
のでいったんアンピンしますわ
ccx
2023/08/27 06:16:52
ソーシャルはさておき、個人レベルでキューを持つという世界観を考察中
k
ソーシャルシリーズ、キューで考えてみても面白そうじゃね?sta.icon*2
https://gyazo.com/d1d0c28df97bd73b4dbc7ee01ae7114c
1: 入れると「待ち」になる(キューイング)
2: 一番奥のもの(先に入れたもの)から取り出して処理する
先に入れたものが先に出てくる
待ち行列などかなり身近に見られる概念でもある
要は先に到着したものを先に処理させるモデルsta.icon
これをソーシャルにする、とは?
自分のキューを公開し、誰でもぶっ込める
メールやDMと何が違うん?
違わないsta.icon
が、「キュー」というデータ構造で縛る、のがポイントになる(というかポイントにするしかない)のではないか?sta.icon*2
とすると、
1 キュー構造に縛った世界観を考える
2 それをソーシャルにする
の二段階だろ
俺はキューに「タスクの格納・取り出しを行うブラックボックスな入れ物」としての可能性を夢見ている
俺がキューに目をつける契機となったhashrock.iconは、世の中の待ち行列のストレスを減らせるのではという着眼
k ソーシャルで
2 それをソーシャルにする
フライングしちゃう
たとえばキャパシティだけ見せるってのはどう
フィクションになるが、各人の頭の上に数字がついている。この数字は「その人のキューに入っているアイテムの数」。たとえばy1.iconの上に「4」とあれば、y1.iconは4つほど滞留させている
これなら「誰の何が入っているか」までは見えないから精神衛生にいいし、その割には何個抱えてるかはわかるので透明性がある
おそらく新しいコラボレーション体験になるsta.icon
✅k まずは個人レベルで part2
が、俺としてはブラックボックスFIFOをタスク管理に生かせないか、と直感している
この構造にキューと名付けるのはダメだ
キューはリクエストを処理するものなのだから
別の名前をつけるべきだろう
あるいはタスクもリクエストとみなすか……が、それだとそこで終わるので無しsta.icon
わかった
❌k1 まずは個人レベルで
1 キュー構造に縛った世界観を考える
個人個人がキューを持った世界とは?
キューはありそうで、ない
郵便ポストは結構近い概念
取り出し方はランダムだけど
これをキューにしたとしたら?
ガチャも惜しい概念
これも取り出しがランダム
キューにしたとしたら?
まあ順序性保持したらインチキできるのでしちゃいけないけど
なんで無いの?sta.icon
盲点?それとも使いようがない?sta.icon
結局俺がタスク管理的に追求してることと同じテーマにぶちあたるのでは??sta.icon*2
つまり、
従来のタスク管理は視界が広い
扱う対象全部を視界に入れて、どれから扱うかを考える
ある意味では当たり前のこと。そうしないと重要なものを見逃すし、人間には全部把握しておきたい的な心理もある
これに対するカウンターとして、sta.iconは最近視界を設けるというパラダイムを見出そうとしている 同じことでは?
つまりつまり、キューとは視界を設ける手段の一つである
もっと言うとキューは視界をゼロにする
取り出したものしか見えない
ブラックボックスという言い方をしてもいい。何が出るかな。というより、出たものに対処する
謎の迷言
不思議でもなんでもないですよ。人間は怠け者である――ただそれだけのことです。俯瞰して取捨選択したいって気持ちはわかるし、自然なんですけどね、怠け者だからまず判断に迷うし、判断したとしてもいつ遂行するかに迷うんです。強い人は気合で動き、そうでない人はやる気が出たときに動き、それすらできないと生活が破綻することさえあります。ADHDに多いですね。別の言い方をすると、意思決定に費やす労力ってキツイんですよね。カジュアルにはMP、専門的には注意資源と呼びますが、この注意資源、人間には大体大差がない上に鍛えられないんです。誰であろうと割とすぐになくなる、なくなるから疲れる。だからこそ意思決定を行う経営者や管理者は高い給料をもらう。と、お金の話はともかく、話を戻しますと、意思決定は疲れるということです。だったら意思決定させなければいい。たとえば「出てきたものを処理していけ」「これが0件になったらいったんおわりだ」「出てきたものが気に入らないならもう一度入れ直してもいい」とシンプルなルールに変えてみる。これがQDL、キューの発想です。一見すると面倒くさそうに見えますが、その逆です。一度味わったら、もう戻れませんよ。 ――吉良野すた『キューを制する者は人生を制する』 p67 もちろん意思決定が重要な文脈でキューを使うのは馬鹿げています。ただ、人生って必ずしもそうではないでしょう?やらなくても死なないが、やっておかないと後々苦しいこと、でもその順序は割とどうでもいいというものが大半です。これらに対して意思決定を下していくのがしんどい。なら任せればいいんです。もっとキューに頼ってください。
キューに頼るという発想をアシストするために、私は『きゅーちゃん』というキャラクターを開発しました。
郵便ポストをキューにする、ってはアリだと思う
中身は見えない
総数はわかる
先に入ったものを1つずつ取り出すことができる
タスク管理ツールとして「キュー型のタスクリスト」、つーかタスクキューを使うのもアリだと思う
たとえば単純に何でも突っ込めるキューを1つ用意するだけでも違う
んー、何回か見てるけど広がらん……
やっぱりキュー型のタスク管理を試すかどうかだろ
行動するんだ……(苦手)
いや、ダメそうsta.icon*2
✅k キュー x ストレス from hashrock.icon
可視化
たとえばAさんという社内で詳しくて質問されまくる人がいるとして、Aさんに誰が質問を予約してるかが見えたらストレスが減る
接客も同じか。「C, A, H, 俺」とキューが見えてたら「俺は4番目か」とわかって精神衛生に良い
単に詰め込みすぎるとキュー扱う側がパンクするので「キューの性能や状況」を定量化して見える化する
キューを扱う側(Dequeuer/デキュアー)次第だよな。雑魚なら5つくらいで「待ってよぉぉパンクするよぉ」だし、強いなら10つでもさばけるだろう
キューを見る側はどうだ?5個入ってるのを見て「まあ待つか」と感じる人と「ざけんなボケ」と感じる人がいる。同じ人でも状況次第では前者になったり後者になったりする
B あるいはキューの性能でしきい値を設定しておいて、しきい値超えてるキューには「そもそも入れない(別のキューにしろ)」にする?
Aはキューの中身を取って移すという話(FIFOの原理背く)
Bは原理に背かない、かつわかりやすい
たとえばMediatorとかManagerみたいなやつをフロントに置いて、そいつがどのキューに入れるかを仕分ける、的な実装はすぐに思いつく
hashrock.iconさんはBの方向性で固めているみたいだね
hashrock.iconさんはどうやって実現するかまで見ている
文具でできると最高とのこと
文具というかアナログでどうやるか、考えてみたいsta.icon
ヘルメットや帽子じゃないかなsta.icon
たとえば店員のy1.iconさんがキャパシティー3で21番、23番のお客さん抱えてる場合、y1.iconの防止には21,23の表記が貼り付けられる、とか
いやでもこれだとy1.iconが見えないと見えないし、遠目だと見えない
店内にでかいアナログなボードでも置くか?
店員が手作業で更新する
書くのはだるすぎるのでマグネットでええやろ
別の路線として「各席に "どのキューの何番目の要素か" を示すシンボルを置く」という手もある
たとえば店員ごとにキューがあるとして、店員が3人いる場合、
店員にred.icon、blue.icon、green.iconといった色を与える
色付きの番号札をつくる。red.icon1、green.icon3など
で、席にgreen.icon3を置く
これは緑の店員が3番目に処理します、の意味
あー、でもこれ、一度処理したら番号どうするんだ?受付番号みたいにガンガン増やすのか?たとえば既に31人処理されていたら次は32、33、34……なわけでgreen.icon34とかになるが、この34を見て「3番目」と判断するにはどうしたらいいんだ?sta.icon
31という数字を客が知る必要がある
どうやって?
あと知ったとして、34-31を暗算するのは正直だるいぞsta.icon
このコストを感じないのはインテリだけ
一般人はこのレベルでもだるさを感じる(特に飲食店で待ちを意識してるとき)
キュー状況の投影
天井にキュー状況を投影するとか?w
あながちありなのではないか?
(実はいせむげで空に投影するという話がありここから着想した) 店員ごとのキューを出すとか
Total 7/14
sta.icon 2/3 [19, 25]
y1.icon 4/6 [21, 20, 26, 28]
user6.icon 1/5 [27]
こんなイメージ
こっちはこっちで追求できるな
が、ここでやりたいこと(ソーシャル要素を求めたい)ではないのでこのくらいで